通信文化新報
2025年02月10日 第7287号
今週の主な記事
【1面】
ユニバーサルサービス確保
村上総務大臣 郵便局ネットを維持
女性管理職の増加を
2030年度30%が目標
郵政民営化委
郵政民営化法の改正が必要
亀井亜紀子衆議院議員 代表質問
=2面に関連記事=
郵便局アプリ 400万超す利用
幅広い世代で拡大
【2面】
亀井亜紀子衆議院議員 代表質問
(1面参照)
千葉の伝統工芸品 房州うちわ
「駅メモ!」との連携
全国豊かな海づくり大会
三重県南伊勢連絡会 臨時出張所
新春の集い 通信文化協会北海道地方本部
柘植参院議員迎え 元旦出発式
東海支社
持続可能な森林へ
JPインベストメント 120億円を投資
「ゆうちょバス」放送を開始
年賀状絵手紙展を開催
手稲郵便局、篠路郵便局(北海道)
【3面】
所得税・法人税改革で年金問題の緩和を!
格差と消費不況が拡大の懸念
早稲田大学名誉教授 田村正勝
加須市合併15周年 ボッチャ局長杯
埼玉県北部地区会 加須市内郵便局
部会対抗ソフトバレー
埼玉県西南部連絡会
局長杯バレーボール
千葉県西部地区会習志野部会
事業用機器が果たす役割/うるう年の不思議 なぜ4年に1度1日増える?
【4面】
2025(令和7)年度特殊切手発行計画
自治体との連携年賀PR 山形県南部連絡会
●高畠郵便局(高畠町)
●小松郵便局(川西町)
●萩生郵便局(飯豊町)
●米沢郵便局(米沢市)
●南陽郵便局(南陽市)
ゆうパックを全国へ 宮城県南部連絡会
●せり鍋 手焼き笹かま
●みのりキッチン
●常陸秋そば
サンタイベント 倉敷浜町郵便局(岡山県)
新春賀詞交歓会を開催
日本メーリングサービス協会
【5面】
大賞(日本郵便社長賞)決定
一筆啓上賞 テーマは「願い」
さやまる 販売開始
長野県産フルーツトマト
季寄せ 歳時記〈第39回〉
季語散策 【セツブンソウ 節分草】
星野 興爾(昴子)
随想「心あたたまる新春文芸展」
大阪府三島地区郵便局長OB会
会長 打浪紘一
12月の引受物数
郵便 9.2%減
荷物16.7%増
フレーム切手
●就役30周年記念
海上自衛隊 練習艦かしま
広島県広呉連絡会
●いしぶみが伝える千三百年
多賀城碑国宝指定記念
宮城県仙台市北部連絡会
●冬の風物詩 観光列車
SL冬の湿原号2025 釧網本線
北海道釧路連絡会
【6面】
ムジナもんが年賀状の返事
羽生手子林郵便局(埼玉県)
開局150周年 小型印で祝う
茅ヶ崎郵便局(神奈川県)
18年継続 絵手紙を展示
福島矢野目簡易郵便局
ゆうちょ資産研セミナー
ゆうちょ財団が開催
金融審議会委員
日本全国“丸型ポスト巡り”271
北のウォール街の風格
小樽郵便局(北海道小樽市)
鎌田 良隆(元知多郵便局長)
庄司巧の郵便たまて箱 №253
古希を迎えた丸型ポスト
JR奈良井駅前(長野県塩尻市)
郵便局長らがリフレッシュ作業
曽我浩の知らないと損する年金の話プラスワン
育児休業中に病気になり入院中
頼れるのは育児休業給付金だけか?
(曽我社会保険労務士事務所)
コラム「春秋一話」
![](image/background_article_bottom.png)