「通信文化新報」特集記事詳細
2023年11月13日 第7222号
【主な記事】
「TeamJP」登録が237人に
グループ社員の地域活動を後押し
日本郵政スポーツ&コミュニケーション部(S&C部)がグループ内のコミュニケーション活性化等を目的に推進する、グループ社員の業務時間外の活動を後押しする制度「TeamJP登録制度」の登録者が10月31日時点で40件延べ237人に上ることが分かった。
S&C部に活動内容等を届け出ると、TeamJPの登録者となり、業務時間外の活動で使用する物品等に「TeamJP」のロゴ(赤、緑、青のコーポレートカラーと黄、桃、茶など全18色のバリエーションがある)を表記することができるようになる。スポーツに関する活動だけでなく、文化・芸術に関する活動も対象としており、サークル等の団体のほか、個人からも登録を受け付けている。
なお、TeamJPへの登録とロゴの使用は必ずしも一体的ではなく、ロゴの使用希望がない社員(団体)の登録も受け付けている。
制度は、許可制ではなく、その名のとおり登録制を採用。営利目的の用途や公序良俗に反する用途と見受けられる場合等を除き、原則として断ることはないという。多くの社員に気軽に活用してもらえるよう、あえて厳しい審査や規則を設けない運用としている。
■S&C部の話
10月2日に制度を開始して以来、連日、登録や登録に関する問い合わせをいただいており、反響の大きさを感じている。北は北海道から南は沖縄まで、全国各地のグループ社員から登録をいただいており、郵便局ネットワークの強大さを実感している。
登録者からも、「素晴らしい企画」「とてもかわいいロゴ」「ロゴがついたウェアで大会など出られたらモチベーションも上がる」といったポジティブなコメントを数多くいただき、手応えを感じている。
全国各地で様々な色のTeamJPのロゴをつけた社員が活動し、グループ内のコミュニケーションが一層活性化することを期待している。登録者からロゴを使ったグッズの写真が続々と届いており、今後、何らかの形で紹介の場を設けたい。
また、次年度以降、登録者の活動の活性化につながるよう、推奨施策を検討している。登録を希望する方や関心のある方は、気軽に日本郵政スポーツ&コミュニケーション部のTeamJP担当(メールアドレス:jp-sports.ii@jp-holdings.jp)あてに連絡いただきい。
>戻る
